植木畑
先月、家づくり学校2年生の授業の引率で
西東京市にある平井園さんを見学しました。
庭木は造園屋さんにお願いすることが多い
ですが、木をどこから仕入れるか、というと
今回見学させて頂いた平井園さんような
植木畑を訪問して、メインとなる木は
実物を確かめて決めたりします。
1年中出荷できるように、敷地内には
様々な木が植えられています。
高松造園の高松さん、平井園の平井さんに
お話を伺いながら園内を見学しました。
年々夏の暑さが厳しくなり
温暖な期間が長くなるなどにより
木の成長が早くなったりなど
変化が生じてきているそうです。
そんな中で今人気なのは
レモンなどの実のなる木とのこと。
収穫ができると楽しいですね。
個人的にはカツラの葉っぱが可愛らしくて
お気に入りです。
木の種類はたくさんあり下草なども含めると
なかなか名前を覚えるのも難しいですが
最近はGoogleの写真検索ですぐ分かるとか。
午後は授業の講師を担当して頂いた
家づくりの会の村田淳さんが設計されたお宅を
3軒見学させて頂きました。
立派な広い庭でもなくても
玄関先のスペースに植栽があると
雰囲気が全然変わります。
庭木の手入れには手間がかかりますが
緑のある暮らしの豊かさは
何物にも代えがたいのだと改めて思いました。
| 固定リンク
「学び」カテゴリの記事
- 伐採見学後ー製材・乾燥と和紙ワークショップ(2022.12.11)
- 伐採見学会ーときがわ(2022.11.28)
- 建具工場見学 建具は手作業(2022.11.14)
- 植木畑 (2022.11.07)
- 鉄平石4 石を使った建物(2022.10.17)
コメント