« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

桃パフェ2022 ーフルーツすぎー

暑いのは好きではないですが
夏が近づくと毎年待ち遠しいものが。
それは・・・桃です。

以前も桃好きな話と桃パフェの話を
ブログに書きましたが
桃好きな話を友人にしたところ
美味しそうなお店を見つけたので
一緒に行きませんか?
と素敵なお誘いを頂きました。
そして、頂いたのが
202208291 202208292

こちらの桃パフェ!
大塚にある「フルーツすぎ」さん。
ネット予約制で、直ぐに予約が埋まってしまう
のですが、友人が予約を頑張ってくれました!

その時期に一番美味しい品種が登場するそうで
今回は「なつっこ」という品種を頂きました。

パフェですが、アイスクリームは入っておらず
フルーツを十分に楽しめる構成となっています。
桃は薄くスライスしてあり、細いフォークを
刺すと、スルッと取り出せます。

こんなに薄く切った桃を食べたのは初めて
ですがより桃の味わいや甘味が深く味わえる
ように
感じました。
そして、とにかく、味は濃密でジューシー、
甘味も十分。
桃パフェで1番を更新したかもしれません。
同じ桃でも切り方を変えると味わいが変わる
ものですね。その後、自分でも試しましたが
薄く切った方が美味しいかも。

至福の時でした。
予約を取ってくれた友人に大感謝です!

|

散歩01

街散歩から。

20220825
銀座の商業ビル、の裏道側。
外壁に張り付くようにお店が。
とっても奥行きが浅く
1mもないのでは。
でも、飲み物の販売くらいなら十分。
建物の裏側もあからさまに裏とするより
ひっそりとこんなお店があると
こんなところに。見つけた!
と、特別感が出たりします。

ガラス扉より外にスツールははみ出ている
けれど、そこはちゃんと敷地内。

お店は素敵に造り込んでいるところが
とても大事です。

| | コメント (0)

絵本ワークショップ

家づくりの会では毎月ギャラリーにて
企画展を開催しています。
985e191226594148aa15eb47c45e2d7e0
8月は『手づくり本づくり』展を開催中。
家づくりの会の事務を担当して下さっている
竹佐知子さんは手作り絵本作家の顔もお持ち
の方で、今回の展示作品は全て竹佐さんの
作品です。
8月30日まで開催中ですので
是非足をお運びください。
0b2f0f4df9834b1f8ca4a4213696473c0
20・21日はギャラリーにて
絵本作りワークショップが開催され
私も参加させて頂きました。

蛇腹型の紙に絵を描いていきます。
絵が得意ではないと正直に竹佐さんに伝えた
ところ、良い題材があるのでご心配なく
とのお言葉を頂き、手渡して頂いたものが
「ブルーノ・ムナーリのデザイン教本
 空想旅行」という本でした。

21個の点を描き、そこに線を加えることで
様々なデザインを表現してみましょう
という趣向です。
図形的な表現ならば好きなことなので
楽しみながら描いてみました。
450b02c6c97d4610a46afc1db84ef6b40
全て同じ位置の21個の点ですが
加える線で色々な表現が出来ました。
描き進めるうちに
ドンドン楽しくなってきました。

そして、一緒に参加された他の方々は
とても素敵な絵を描ける方々ばかりで
こんな素敵な絵本たちが出来上がりました。
23a5b1b8715544fa8805d511b09c9c790
久しぶりの休日、とても楽しい時間を
過ごすことができました。
竹佐さん、どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

ときがわハイキング

先月、久しぶりにときがわ町へ行きました。

集合場所は堂平天文台。
森林公園駅から車に同乗させてもらい
道中はひたすらクネクネと山道を登っていき
ほぼ山の頂上へ。

集合場所からは徒歩で山道を下っていき
着いた場所からの景色は

20220811

遠くの山並みまで見渡せる清々しい景色。
鳥のさえずりを聞きながら、森林浴。

202208112

ここになぜ来たかというと
木の家だいすきの会のHP用写真撮影のため
でした。
近々、ホームページリニューアルに合わせ
カメラマンさんによるメンバーの写真撮影
等々が行われました。

木の家だいすきの会ではときがわの木材を
低温乾燥で構造材や板材として使っています。
低温で乾燥させると、木の香りも残りやすく
長く木の香りが楽しめます。

撮影場所までの道中は山道ハイキングで
翌日は筋肉痛になってしまいましたが
よい気分転換になりました。

| | コメント (0)

家づくり学校 特別公開講座2022

家づくり学校も8月は夏休み。
ですが、夏休みの間に特別企画開催です。

20220807



家づくり学校 特別公開講座2022
「建築と不動産のあいだ」から考える
2022年8月28日(日)
14:00~17:00
3331 Arts Chiyoda|アーツ千代田3331 
1F コミュニティスペース


設計事務所で設計業務に携わっていたことも
あり、今は創造系不動産株式会社の代表の
髙橋寿太郎氏を講師にお迎えしての講演会を
開催します。

近い存在でありながら、別々の存在にような
建築と不動産を、建築も分かる立場から不動
産側から両者の良い関係性を提案し続けてい
る創造系不動産の活動等々について、講演頂
けると思います。

建築や不動産の関係者だけでなく、一般の方
にも興味を持って頂けるような内容と思いま
す。現在お申込み受付中です。

詳しくは、家づくり会のイベントページ
をご覧ください。お申込みはイベントページ
内の申込フォームから。

是非、ご参加ください。

| | コメント (0)

ヨシタケシンスケ展

連日の猛暑。
いかがお過ごしでしょうか。

まだ暑くなる前の6月に
ヨシタケシンスケ展に行きました。
大人も楽しい絵本がたくさんあります。

会場は老若男女さまざまな方々で
とても賑わっていました。

絵本ができるまでの思考の変遷を辿る展示や
日々書き続けているスケッチや
絵本の世界に入り込み子供も楽しめる展示
はもちろんのこと
絵本作家になるまでの造形作家としての作品
創作のヒントにしている私物の数々などなど
ヨシタケさんの思考の一部を覗かせて
もらえるような展示でした。
20220804

そして、会場の中にはこんなパネルも。
202208042

クスっと笑えて、心がほぐれる。
実際にコチョコチョされた人がいる
・・・かもしれない(笑)

最後にはお土産になるようなくじ引きが。
202208043

私のみらいは
「おどるカウンセラー」
かもしれない。
是非なってみたい(笑)

ずっとコツコツ自分の表現活動を続けて
それが絵本という形で花開いたヨシタケさん。
何かをずっと続けることの力って凄いなあと
改めて感じました。

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »