スケッチブック
涼しい8月も終盤で暑さが戻ってきましたね。
先日、昔の写真を探していたら幼稚園で描いたスケッチブックが出てきました。
5歳の頃に描いたものです。最初は訳の分からない絵が多かったのが
段々絵になっていき、その中でも家の絵が多いことに驚きました。
その中でもなかなかよく描けていると自画自賛の絵をご紹介。

先生による本人の言葉を代弁した書き込み
段々絵になっていき、その中でも家の絵が多いことに驚きました。
その中でもなかなかよく描けていると自画自賛の絵をご紹介。

先生による本人の言葉を代弁した書き込み
「しまのうえにおうちがあるの」
がこの絵の題名のようです。
魚が大きいですが、構図もよろしいかと・・・自画自賛。
家はいわゆる三角屋根の家型や
断面図になっていて家の中の様子を描いたもの
車の中が部屋になっているものもありました。
スケッチブックの半分は家の絵でした。
親族にも誰も設計に関わる仕事をしている者はいないので
周りからの影響はないはずですが。
三つ子の魂百まで・・・ということで、本人は絵の存在は忘れていたので
少し驚きましたが初心を忘れず?におうちの設計に励みたいと思います。
魚が大きいですが、構図もよろしいかと・・・自画自賛。
家はいわゆる三角屋根の家型や
断面図になっていて家の中の様子を描いたもの
車の中が部屋になっているものもありました。
スケッチブックの半分は家の絵でした。
親族にも誰も設計に関わる仕事をしている者はいないので
周りからの影響はないはずですが。
三つ子の魂百まで・・・ということで、本人は絵の存在は忘れていたので
少し驚きましたが初心を忘れず?におうちの設計に励みたいと思います。
| 固定リンク
コメント